
本当に会社に行きたくなくなった日
もともと会社にはそんなに行きたくないタイプでしたが,職場のストレスで本当に会社に行きたくないと思う日がありました。そのときにどういう葛藤があったか,どういう行動を取ったか。それをまとめてみました。毎日,嫌々会社に行っている人は,もう一度今の人生について考えてみてもいいのではないでしょうか。
石川県でロードバイクとか機械学習をやっています。
もともと会社にはそんなに行きたくないタイプでしたが,職場のストレスで本当に会社に行きたくないと思う日がありました。そのときにどういう葛藤があったか,どういう行動を取ったか。それをまとめてみました。毎日,嫌々会社に行っている人は,もう一度今の人生について考えてみてもいいのではないでしょうか。
資格試験の受検記を書いてみたところ,普段は見られないようなアクセスがあったので,その時に気づいたことを書いてみました。情報はその内容だけではなく「いつ提供するか」ということもとても重要です。
人生をやり直したいと思う人は沢山いると思いますが,みんななんでリセットしないんでしょうか。僕は,後先考えずに退職してゼロから自分のやりたいことや,これまでの人生,そして自分自身と向き合ってみたいと思います。
理不尽なやつほど自分は合理的だからとか言ってきますが,理不尽は理不尽です。合理的であろうがなかろうが,理不尽は理不尽です。理不尽からはさっさと逃げるに尽きます。
サラリーマンの安定性についてはよく言われることですが,実際に転勤や休職などを経験した視点から考えてみました。
下請けのSIerってホントに部署なり仕事なりがたらい回しばっかりなので,スキルとかキャリアとか滅茶苦茶になりますよ。就活中の人は本当やめておいた方がいいです。
これからの時代を生きていく上で必要な力って「飽きる」ということなんだろうなと。ボーっと考えていてそんなことを思ったので,湧いてきた思いを書き殴ってみました。
Uターン転職で地元に帰ったにも関わらず,2年経たずに退職することにしました。せっかく地元で転職できたのにどうして退職することにしたのか,何を思って辞めることにしたのか。その思いを残しておくことにしました。
適応障害になって休職していたときに,急にフラッシュバックが来た時の経験をまとめてみました。もう復職してもいいかなと思っていた矢先のことでした。
今まで「人を誘うときは相手を楽しませないといけない」というある種の強迫観念で生きてきましたが,これって実は自分のやりたいことなんじゃないの?と思ったので,その理由をまとめてみました。