「人生の意味って何だろう」と思ったことがある人、きっと多いと思います。かく言う私も、ふとした瞬間に「自分って何のために生きてるんだろう」と考えてしまうタイプです。でも最近、“生きる意味”を一生懸命探さなくても、気づけば毎日はちゃんと回っているな、と思うようになりました。
SNSを見れば、みんな何かしら目的意識や夢を持ってバリバリ頑張ってるように見えるけど、実際のところ「何となく生きてるだけ」の日も結構多いんじゃないでしょうか。肩ひじ張らずに、意味が分からないままでも毎日が過ぎていく――そんな日常を肯定したい気持ちで、この記事を書きました。
難しいことは置いておいて、「意味なんかなくても大丈夫」という等身大の気持ちを、ゆるく伝えられたら嬉しいです。
目次
1. はじめに 〜意味がなくても朝は来る〜
「生きる意味ってなんだろう?」
たぶん一度は考えたことがある人が多いんじゃないかと思います。かくいう私も、なんとなく“もっと意味のある人生を送りたい”みたいな漠然とした気持ちにとらわれてきたひとりです。でも、そんなふうに悩んでいても、気がつけばちゃんと朝は来るし、腹も減るし、なんやかんやで仕事や用事をこなして一日が終わる。
生きる意味なんか分からなくても、とりあえず毎日は回っていく。この事実に最近やっと気付けたような気がします。今日はそんな話を、身の回りのエピソードも交えて、ゆるっと書いてみたいと思います。
2. “意味”を探して疲れる時代
なんか最近「生きがい」とか「自分だけのミッション」とか、やたら重要視されてませんか?SNSを開けば「好きなことで生きていく」とか「人生を変える習慣」とか、目に入ってくる。「人生の意味は自分で作るもの」みたいな、ちょっと熱量高めの言葉たち。
いや、分かるんですよ。そういうの、悪くない。でも、そんな“キラキラした人たち”ばかり見てると、ふつうに生きてる自分が急に「意味がない存在」みたいな気持ちになることがある。別に何も成し遂げてないし、毎日やることと言えば、朝ご飯食べて、だるい体を引きずって出勤して、たまにコンビニで新作スイーツを買うくらい。
こんなんでいいのか?いやダメなんじゃないか?みたいな、よく分からない焦りが胸に居座る。「生きる意味」を探すことに、ちょっと疲れませんか?
3. 本当に意味がないとダメなのか?
そもそも、“生きる意味”ってそんなに大事でしょうか。例えば「今日、特にやる気もないし目的もないけど、なんとなく外に出たら天気がよくてちょっと気分が良かった」みたいな日。それだけで十分生きてるし、むしろ、そういう「意味も理由もない日」があとから思い出になったりする。
仕事や家事も、始める前は「こんなの何の意味があるんだろ」と思うことばかり。でも、終わった後にはなぜかちょっとだけスッキリしてたりする。別に「意味がなくちゃダメ」なんて決まりはどこにもないのに、いつの間にか「意味探し」が義務みたいになってる。
意味が分からなくても、とりあえず今日一日を乗り切る。それで本当に十分なんじゃないか、と最近思うようになりました。
4. “あとづけの意味”でも十分な理由
よく考えると、「意味」ってその場では分からないことがほとんどです。あの時は「無駄だったなぁ」と思ってた経験も、何年か経って「あれがあったから今の自分がいるんだ」って思えたりする。“あとづけの意味”って、実はけっこう多い。
例えば学生時代のバイト、ただお金のためにやってたけど、今思えば人間関係とか段取り力とか、知らず知らずのうちに身についてたことがある。逆に、「絶対これが自分の使命!」と思って始めたことほど、あっさり飽きてやめちゃったり。
その場で「意味」を求めても分からない。後から「あれで良かった」と思えるなら、それで十分だと思うのです。むしろ、“意味のあとづけ”くらいでちょうどいい。プレッシャーも少ないし、気楽に続けられる。
5. 「意味探し」から解放されてみる
もし今「自分の生きる意味が分からない」と思ってる人がいたら、ちょっと休憩してみませんか?
別に、無理して意味を見つけなくてもいい。周りと比べなくてもいいし、なんとなく過ごしても大丈夫。
どうせ明日も朝は来るし、腹も減るし、天気も変わるし、やるべきことも降ってくる。「意味」なんて、なくても人は案外ちゃんと生きていける。意味探しを一旦やめてみたら、意外と肩の力が抜けて、見える景色も少し違ってくるかもしれません。
6. おわりに 〜生きてるだけでOK〜
生きる意味なんて、なくても毎日は回っていく。誰かにとってはすごく大きな“意味”が、他の人にはピンとこなかったりもするし、そもそも“意味”ってあとから付いてくるものかもしれません。たとえ今「よく分からない日々」でも、それで全然OK。今日も明日も、意味がなくてもとりあえず生きてる。それが一番大事なことだと、私は思います。
おすすめ記事
こちらにおすすめ記事をまとめているので、もしよかったらこちらもご覧ください。